Q&A
よくある質問
不動産売却のQ&A
ご依頼にあたってのご不明点を丁寧にご説明
-
住宅ローンが残っているのですが、ハウス・リースバックを利用することはできますか?
-
ハウス・リースバックを利用する際に年齢の制限はありますか?
成人されている意思能力のある方であれば特に制限はございません。
-
ハウス・リースバックは、マンションでも利用できますか?
-
ハウス・リースバックを利用してできるだけ早く資金調達したいのですが、現金化まで最短でどれぐらいの日数が必要ですか?
通常の場合ですと約40日間、最短5日(別途要手数料。物件や状況により5日間で対応できないケースも有)で対応しております。
お客様の条件によって現金化までの日数が変わってきますので、詳しくはお問合せください。
-
査定を依頼すると料金はかかりますか?
-
ハウス・リースバックを利用した場合、売却代金、賃料はいくらになりますか?
-
売却と購入と、どっちが先の方がいいのでしょうか?
-
売却にも費用ってかかるの?
-
売却する際に仲介手数料以外で費用がかかりますか?
不動産を売却する時にも、費用はかかります。
売却時にかかる費用を用意していないと、売却の手続きが滞ることもあります。
必要な資金は、あらかじめ把握し、用意しておくと安心ですね。売却にかかる主な費用は下記のような費用です。
仲介手数料
不動産会社を通して売却が成約した時には、売却額に応じた「仲介手数料」を不動産会社に支払います。税金
一般的に3種類あります。■譲渡所得にかかる税金
■印紙税
■登録免許税
司法書士に対する報酬
引き渡しの書類作成や所有権移転登記費用、必要な場合には抵当権抹消など、様々な手続きにかかる費用と、その代行手数料です。
金額は依頼する司法書士によって異なります。
その他
事例として多いのは、隣地との境界や面積が確定しない場合に、正確な測量をするための「測量費用」、
建物を解体して更地にする場合にかかる、「解体費用」などがあげられます。 -
査定価格はどのように決まるのですか?
-
仲介と買取の違いはなんですか?
-
依頼するなら大手?中小?
-
同時に複数の不動産会社に媒介契約をお願いしても良いですか?
-
不動産の価格を決めるのは、自分の力だけでは難しいものです。
高く売れれば嬉しいけれど、高すぎると思われると、買う人はいなくなります。
といっても、安く売って損をするのは嫌ですよね。 -
不動産会社との媒介契約とはなんですか?
-
どういった内容に対応してますか?
購入や売却、いずれも対応しています。
物件のタイプも問わず、広く対応していますのでお気軽にご相談ください。
RELATED